ホーム > ゆりっこ通信 > 中学校. ゆりっこ通信 (中学2年生)イングリッシュデー 2021年11月22日(月) 中学2年生はイングリッシュキャンプの代替行事として、10月末に「アクティプラザ琵琶」で1日イングリッシュデーを行いました。琵琶湖の大自然の中で、さまざまな英語アクティビティを行い、英語を実際に使う楽しさを感じてきました。今回の体験を通して、・・・ 記事を見る 中学校. 第1回待降節の集い 2021年11月19日(金) 11月19日(金)第1回待降節の集いが行われました。待降節とはクリスマスの4週間前からクリスマスを迎えるための準備期間です。セシリアホールでは「イエス・キリストの誕生」のショートムービーを見た後、ジョヴァンニ神父様のお話に耳を傾け、本当のク・・・ 記事を見る 中学校. (中学1年生)総合の授業「OBENTOプロジェクト」 2021年11月17日(水) 今回のテーマは「お弁当箱を考える」でした。まず、5種類のお弁当箱の中からどのお弁当箱が良いかを選び、その理由を班のメンバーに話しました。竹の皮で包んだおにぎり、キャラクターのデザインのアルミのお弁当箱、秋田杉で作られた「まげわっぱ」、プラス・・・ 記事を見る 中学校. (中学1年生)授業の様子 2021年11月15日(月) 理科1の物質の性質の授業で、「アロマキャンドル」を作成しました。熱湯でとかしたろうの中に、好みの色のクレヨンと好みの香りのアロマオイルを入れて、かわいいアロマキャンドルが出来上がり。見ているだけでも美味しそうなキャンドルに火をつけ、炎の色と・・・ 記事を見る 中学校. (中学3年生)総合学習 / 探究のタネ「データの達人」 2021年11月12日(金) 11月2日(火)と5日(金)に、統計グラフコンクールに出品した作品のクラス発表会を行いました。発表2分、評価・発表者交代に1~2分で、それぞれの時間に10人ずつが発表をしました。評価シートの項目は、①グラフや字の大きさ、イラストを用いるなど・・・ 記事を見る 中学校. (中学3年生)校外学習 2021年11月11日(木) 11月4日(木)、中学3年生は、丹波篠山方面へ校外学習に行きました。午前中は、丹波篠山城跡、大書院、市立歴史美術館、青山歴史村を自由にまわりました。とても良いお天気でのんびり散策ができました。散策の後は、篠山城跡でお弁当を食べました。とても・・・ 記事を見る 中学校. (中学1年生)総合の授業「OBENTOプロジェクト」4 2021年11月11日(木) 前回の授業では「おにぎりアクション」について学びました。今回は「なぜアジアやアフリカの子供たちは給食を届けるのが必要な状態になっているのか」を考えました。「発展途上国」「貧困」といった知っている言葉を挙げたほかにも、資料を読んで班のメンバー・・・ 記事を見る 中学校. (中学3年生)黙想会 2021年11月10日(水) 10月29日尼崎教会のジョバンニ神父様にお越しいただき、『自分を知ろう』『どのように恵まれています』をテーマに講話をいただきました。様々な道具や例えを用いて話してくださった内容は、とても分かりやすいものでした。例えば写真の缶詰。缶詰を皆に見・・・ 記事を見る 中学校. (中学1年生)総合の授業「OBENTOプロジェクト」3 2021年11月10日(水) 10月16日の世界食料デーにちなんだ「おにぎりアクション」という取りくみをもとに、質問とその答えを作ることの勉強をしました。5W1H(what・who・where・when・why/how)をもとにすると質問が作りやすくなるといったお話があ・・・ 記事を見る 中学校. (中学1年生)総合の授業「OBENTOプロジェクト」2 2021年11月09日(火) 前回の授業では、ロボットにおにぎりの作り方を命令しました。今回はおにぎりの作り方を英語で説明することに挑戦してみました。「私は手を塩水でぬらします」という文を英語で話す場合、主語(私は・I)の後ろには動詞(ぬらす・wet)がきます。その後ろ・・・ 記事を見る 中学校. 前へ12…3132333435363738394041…168169次へ